ごちぶり家

昆虫大好き!

レッドローチは単為生殖するのか?!

はじめに…

8月に終齢のメスだけを隔離…

外部の接触を完全に無くした状態で飼育開始。

 

2024年10月2日

レッドローチは単為生殖するのか…

 

大体終齢のメスだけを15匹集めて
かれこれ2ヶ月飼育しているわけだけれど

やっと成虫になってきました✨
外部の個体(オス)と全く接点を持たずに卵を産むのかどうか…
そして、もし産んだタマゴが孵化なんてしたら…

 

楽し過ぎるぞゴキブリ大奥!!!

f:id:GochiburiyaNaaaaaaa:20241026205403j:image

 

 

2024何10月10日

終齢幼虫メスのみを隔離した

レッドローチの大奥…

成虫の卵鞘を確認‼︎‼︎‼︎

お尻からちょっとしか出てないけど(笑)

これ産まれたら面白いなぁ…٩( ᐛ )و

f:id:GochiburiyaNaaaaaaa:20241026210709j:image

 

 

2024年10月22日

卵鞘を確認したのですが
ずーっとお尻につけたまま移動し続け

今日「大奥」を確認したら
卵鞘が無くなってしまいました…

卵胎生でも無いのに
一度出してまたお腹に戻す…なんて事があるのか

それとも産み落として食べてしまったのか…

タマゴのカケラすら見つけられず
なんかモヤモヤしていますすす…

 

次は見失わないように卵鞘をくっつけている個体を見つけたら隔離します。

f:id:GochiburiyaNaaaaaaa:20241026211027j:image
f:id:GochiburiyaNaaaaaaa:20241026211032j:image

 

 

 

2024年10月25日

卵鞘を持ち歩いている個体を隔離したところ……

 

普通に産んどるやんけ‼︎‼︎(笑)

ここからタマゴだけ隔離し約1ヶ月後の孵化まで待つことにします。

f:id:GochiburiyaNaaaaaaa:20241026211235j:image

 

 

2024年11月3日

またタマゴを持っている個体を発見したので

タマゴ室に隔離しました。

次の日産んでくれるはず…

 

f:id:GochiburiyaNaaaaaaa:20241104231507j:image

 

 

2024年11月11日

3個に増えた♪

出来たら卵鞘10個くらい確保したいところ…

f:id:GochiburiyaNaaaaaaa:20241111141415j:image

 

この日、成虫レッドローチが1匹死んでいた。

そしてその亡骸はお腹の部分が食べられていた

f:id:GochiburiyaNaaaaaaa:20241111141255j:image
f:id:GochiburiyaNaaaaaaa:20241111141251j:image

 

お腹の中を見てみると

タマゴの残骸のような物が見えた。

死因はわからないが、お腹のタマゴを食べた事に何か意味があるのだろうか…

ただの動物性タンパク質不足?

煮干しを入れることにする。

 

 

 

 

11月29日
なんと…


産まれている個体を発見‼︎

f:id:GochiburiyaNaaaaaaa:20241206141620j:image

f:id:GochiburiyaNaaaaaaa:20241206141625j:image

4匹卵鞘から出てきたようで

2匹は活動しているのを確認したが
残りの2匹は力尽きてしまった様です…

f:id:GochiburiyaNaaaaaaa:20241206141422j:image

 

タマゴの殻からは白い組織が飛び出していたので確実にこのタマゴから出ています。

f:id:GochiburiyaNaaaaaaa:20241206141426j:image

 

タマゴの中を確認
数匹残っていたが多分産まれないだろう…

f:id:GochiburiyaNaaaaaaa:20241206141430j:image

その他の子達は食べられたのか姿が見えなかった…

 

と、いうわけで
「レッドローチは単為生殖するのだろうか」

 

という疑問の答えは

 

「単為生殖するするぅ!」(((o(*゚▽゚*)o)))

 

 

今後、この子達を育ててみて
全部メスかどうかを調べたいと思います。

 

 

⭐︎追記⭐︎11月30日

もう1匹産まれたのか生存を確認‼︎‼︎‼︎

生きてる初齢は全部で3匹になりました!

 

 

12月6日

今現在も続々とタマゴを産んでいます。

f:id:GochiburiyaNaaaaaaa:20241206141901j:image

 

 

12月18日

12月18日に孵化した子と
11月29日に初孵化した子の大きさを
比べてみました。

スクスクと成長していて良い感じです🙆‍♀️

f:id:GochiburiyaNaaaaaaa:20241221170751j:image

 

 

一旦ここでこの記事はおしまいにして

成長過程は記録を続け、まとまってから投稿したいと思います。

果たして生まれた子達は全てメスなのか…

追記を乞うご期待‼︎‼︎‼︎

 

 

 

 

 

ヒキガエル冬眠準備♪

皆さんゴキげんよう♪

 

ごちぶり家のNaaaaaaaです(๑˃̵ᴗ˂̵)♡

 

段々と寒くなってきましたね!

昆虫好きにとっては

なんとも虚しい気持ちになる季節です!

 

さて、うちで飼っているヒキガエルのヒキちゃんですが

そろそろ冬眠の準備期間をしたいと思います♪

 

去年、無事に冬眠成功したので

今年も同じように準備していきたいと思います☆

 

ちなみに、こちらが去年の冬眠準備時の記録動画です♪

 

↓↓↓↓↓

youtu.be

 

 

ヒキコ(オス)

あぁ、なんでこんなに

ヒキガエルってかわいいんでしょうね…

 

手の角度とか絶妙すぎて…

これはもう計算しつくされているとしか思わざる負えない…

 

ふかふかのおふとんだよー❤

今回も腐葉土を使っていきます♪

 

 

うーん、、、

もう少し深くしたい……

 

追加でもう10㎝くらい増やします☆

 

きょとんなヒキコ

 

いつもより広い空間に移動なので

心なしか喜んでいるように見えますね(*´Д`)

(私が喜んでる)

 

 

移動する時に触れ合えるので

この瞬間が一番愛情爆発しますね( *´艸`)

 

というのも、両生類はじめ、爬虫類などの生き物は

人間が構えば構うほどストレスを感じます。

 

賛否両論ありそうですが

長生きしてもらう為には、あまり構わない事ですね…

 

触れないなら飼ってる意味が無いじゃないか!

とのお声を頂きそうですが

 

生き物の生き方、生態を間近で観察できるのだから

飼っている意味は十分じゃろがい!!と言いたくなりますねハイ

 

はいキタ天使

オスなのでしがみ付く力はとても強いです!

このしがみ付かれたまま移動しますw

 

上からガシッと掴むと

襲われた!\(◎o◎)/!

 

と思いそうなのでこの移動方法にしていますw

 

移動完了!デュビアを添えて

無事に移動できました!

 

早速ちょこっと潜っていました♪w

 

フタをして完全に土に潜るまでエサを与えながら

冬眠の様子を観察したいと思います♪

クワガタモドキの成長

皆さんゴキげんよう♪

 

ごちぶり家のNaaaaaaaです(๑˃̵ᴗ˂̵)♡

 

クワガタモドキが結構大きくなりました♪

 

一番大きい子

 

ただ、成長は遅いですね💦

飼育が難しかったり

飼育期間が長かったりという理由で

手放す人の話をちらほらと聞きます。

 

なんとか成虫まで育てたい!その一心で飼育しています🙇✨

そしてその成虫同士で繁殖させて

タマゴからスタート出来たら…

 

最高ですね( *´艸`)ムフフ❤

 

そろそろ床材がダメになってきていたので

ついでにお世話の仕方を撮ってみました♪

自己流ですが、もし良かったら見ていってくださいね♪

 

↓↓↓↓↓

youtu.be

 

 

文化祭終わり✨

皆さんゴキげんよう♪

ごちぶり家のNaaaaaaaです♪٩( ᐛ )و

 

天気に恵まれ、無事に文化祭が終わりました!

役員に所属している為、前日準備・当日案内など

仕事がたくさんの中での出展でした!m(_ _)m✨

夜には打ち上げ花火担当で目の前で大迫力の爆発?に大興奮でした(笑)🥺

 

達成感が半端ないです!!(*´Д`*)

 

PTAのお手伝いの方々もお疲れ様でした🙇‍♀️

ママさんパパさん達のおかげで

子供達が楽しく過ごせたと思います(๑˃̵ᴗ˂̵)♡

 

元々お祭りとかイベントは面倒くさい!

と思っていた私ですが

ガッツリ関わるようになってからは

もう、楽しくてしょうがないです٩( ᐛ )وウェーイッ

 

2年前に神奈川県から大阪府に移住した時に

ポツンと1人でしたが

今は知り合いもたくさん増え

お買い物をしていても

お声を掛けてくれるようになり

とても充実した毎日を過ごさせていただいていますm(_ _)m♡

 

話が逸れましたが(笑)

出展風景はこんな感じで…

 

f:id:GochiburiyaNaaaaaaa:20241119100646j:image

 

コンパネ一枚分という…

 

いつもは小規模で出展していたので

商品を埋めるのが大変でした😂💦←モットツクレ

 

私は常時、喫茶受付に居なくてはならなかった為

おてんちょー(旦那たま)が看板娘(?)として活躍してくれました!

 

この商品の奥に

少しゴツイ男性が座っていたら

ちょっと楽しくなっちゃいますね(笑)

 

お客さんと話が弾み

昆虫に興味を持っていただいたら

私の推し本達をぜひ見て欲しくて持って行きました!

f:id:GochiburiyaNaaaaaaa:20241119101259j:image

 

やはりゴキブリ🪳というワードは強いみたいで

子供達は興味津々ですが

お母たま達はひきつった顔をされていたみたいです🥺

 

子供がこの商品欲しい!と母に伝えると

そっと棚に商品を戻す…

という光景がかなりあったみたいですΣ('◉⌓◉’)(笑)

 

中にはとても興味を持ってくれて

話に花が咲いた方々もたくさんいたみたいで

お互いにとても良い刺激になったのでは無いか✨

と思っております(๑˃̵ᴗ˂̵)

 

豊中市もお店に来てくださり

なんと…

 

ゴキブリの商品をご購入していただきましたm(_ _)m♡

 

市長にもゴキブリを認知していただいたっ🥺🫶💗

 

校長先生ヒキガエルや昆虫の商品をご購入いただきました🥺🫶❣️

ありがとうございますm(_ _)m‼️

 

少しずつ、少しずつですが

活動の幅を広げて

日常的に見る虫や害虫

こんな面白い虫もいるんだ!

という発見に繋げられたらなーと思っております♪

 

最後に……

 

余ったお花をいただきました🥺

f:id:GochiburiyaNaaaaaaa:20241119103330j:image

この赤いポンポン「千日紅」(センニチコウ)

というお花が大好きで

食卓に飾りたいと思います(*゚▽゚*)♡

 


f:id:GochiburiyaNaaaaaaa:20241119103325j:image

もうワタスは疲れ切っていたので

晩御飯はマックで勘弁してもらいました…🤤スマソッ

文化祭…

皆さんゴキげんよう♪(∩´∀`)∩

 

ごちぶり家のNaaaaaaaです(*'ω'*)

 

なんとなんと…

子供が通っている学校の体育館にて

地域主催の文化祭があるのですが

そこに急遽「ごちぶり家」として販売ブースをお借りすることになりました!

 

大丈夫?大丈夫なのか?_(:3」∠)_💦

ゴキブリだぜ?💦

 

というのも、わてくし

地域のお祭りなどを開催する部に所属していまして

出店予定だった方がキャンセルになってしまい…

 

どうですか?やります!!!という形で決まりました('ω')ノ

 

虫はどこまで受け入れられるのか…

 

めちゃくちゃ気になって好奇心の塊で受けちゃいました♪

ただ、急にゴキブリ一色で挑んでしまうと

今後が無くなりそうなのでw

 

子供たちが好きであろう昆虫のグッズを中心に

制作していきたいと思ってます♡

 

当日、私は本部の仕事があるので

お店はおてんちょーに任せっきりになりますが(∩´∀`)∩w

 

何はともあれ、こんなチャンスは中々無いと思っているので

昆虫について何か聞かれたらわかりやすく、面白くお話して

昆虫の魅力を少しでも伝えられたらいいなぁと思っています♪

 

アカヘリエンマゴミムシを飼育してみる

皆さんゴキげんよう♪

ごちぶり家のNaaaaaaaです(((o(*゚▽゚*)o)))

 

また新たに珍しい種類の子をお迎えしました♪

その名も

 

アカヘリエンマゴミムシ‼︎

f:id:GochiburiyaNaaaaaaa:20241104231820j:image
f:id:GochiburiyaNaaaaaaa:20241104231816j:image
f:id:GochiburiyaNaaaaaaa:20241104231812j:image

 

めちゃくちゃキレイですよね♡

噛む力はコクワくらいで

脚力もふわっとしていて掴みどころがない不思議な昆虫です🤔

エサはなにを食べるのかというと

ハナムグリの幼虫やゴキブリ

そして大好物はオオヤスデです✨

オオヤスデを与える日は

もう目の色が変わったように襲っています(笑)

 

相当大好物なのでしょう😂

聞いた話によると…

繁殖のスイッチがオオヤスデ…らしいです🤔💦

 

まだ繁殖成功していないので

なんとも言えませんが…

f:id:GochiburiyaNaaaaaaa:20241108232901j:image

ブルーミリピードを食べている

アカヘリエンマゴミムシ

 

エサ代がえりゃー事に…(笑)🤣

 

いつも生体をお世話する時って

生体の匂いを嗅ぐのが私のクセなのですが…

 

噴射タイプのゴミムシに顔を近づけるもんじゃありませんね😂

 

f:id:GochiburiyaNaaaaaaa:20241108233233j:image
f:id:GochiburiyaNaaaaaaa:20241108233242j:image

完全にやられました🤣

口元に酸を噴射されてしまいました٩( ᐛ )وw

 

 

最初なにが起きたかわからなかったのですが

じわじわとくるキツイ臭い痺れてヒリヒリする感覚…

 

臭いは…

 

アゲハの臭角とワキガを足して2で割ったような香りでした(笑)

えっ?!なに?!って臭いです🤣
f:id:GochiburiyaNaaaaaaa:20241108233238j:image

噴射して満足した様子。。。

 

眼球に飛ばなくて本当に良かったと思いました💦

 

患部は数分後には赤く腫れ

触ると触っているのかわからないような…

麻酔の切れかけみたいな感覚でした。

 

皮膚が溶けたり水脹れになったりなどは無かったので

比較的優しい酸なのかな?と個人的に思いました🤔

f:id:GochiburiyaNaaaaaaa:20241108234710j:image

1日経過

 

まだ少し赤く、患部を触ると表面麻酔をされた時みたいな少し痺れている感覚。

もうほぼ完治で良いと思います(笑)適当🤣

1週間後には一皮むけて元通りになっていました🙆‍♀️

 

ここで後悔が一つありました…

 

せっかく口元に噴射してもらったなら

ひと舐めしておけば良かった…

 

f:id:GochiburiyaNaaaaaaa:20241108235541j:image

えへっ💕

 

ミシシッピアカミミガメを捕獲

皆さんゴキげんよう♪

ごちぶり家のNaaaaaaaです٩( ᐛ )و💓

 

今年から許可を頂いている施設内で

特定外来生物に指定されたミシシッピアカミミガメの捕獲をしています。

駆除と言っても、うちの場合はガイマイゴミムシダマシ

トビカツオブシムシ・オレンジヘッドのエサとして捕獲させてもらっています

 

そこら辺のお話もかなりしっかりと説明させていただいて

オッケーをもらいました♪

 

このかご型の仕掛けでやってみたいと思います!

もちろんゴキブリTシャツでw

 

エサは冷凍イワシでやってみたいと思います。

 

早速投げていく~

コシアキトンボが映っていましたw

おてんちょーが頑張っています!

仕掛けは全部で6カゴ

水面に浮かべたまま、30分待ちます。

 

 

 

待っている間は

もちろん虫捕りw

オオゴキブリが幹を駆け上がっていました。

なんていい所だ…

 

 

 

そして30分経過…

 

仕掛けはどうなっているのでしょうか…

 

 

おおっ!?!?

 

※この子は対象外なのでリリースします。

 

こんなかわいいサイズの子も捕獲できました。

 

 

そして

一日の成果です。

午前11時から午後17時まで捕獲作業を繰り返してこの量です。

 

この命、大切にいただきます。

 

「かわいそう」という意見もあると思います。

ただ、ここの池に住む元々いた生物がどんどん減ってきている事も考えなくてはいけません。

この子達がどんどん殖えていく一方で、絶える生き物も居るのです。

この作業を通して、色々と考えさせられる事がたくさんありました。

最前線の色々な方の意見を聞かせていただき

とてもいい経験をさせていただいたと思います。

 

こういう駆除関連をYouTubeなどであげると

同じ事をしたくなる気持ちは重々わかります。

ただ、捕獲場所の許可や捕獲した個体をどう処理するのか…

捕ったはいいが処理に困って死体をそのままどこかに破棄…なんて事もあるみたいです。

カメの処理に困ったらご一報いただけると幸いです。

そして、カメが居て困っている池の管理者さんなどいましたら

是非お声掛けいただけると嬉しです。

今年の捕獲は終わりですが、課題がまた生まれたため

来年は色々な策を講じて挑みたいと思います。