皆さんゴキげんよう♪
ごちぶり家のNaaaaaaaです٩( ᐛ )و💓
今年から許可を頂いている施設内で
特定外来生物に指定されたミシシッピアカミミガメの捕獲をしています。
駆除と言っても、うちの場合はガイマイゴミムシダマシや
トビカツオブシムシ・オレンジヘッドのエサとして捕獲させてもらっています
そこら辺のお話もかなりしっかりと説明させていただいて
オッケーをもらいました♪
このかご型の仕掛けでやってみたいと思います!
もちろんゴキブリTシャツでw
エサは冷凍イワシでやってみたいと思います。
早速投げていく~
コシアキトンボが映っていましたw
おてんちょーが頑張っています!
仕掛けは全部で6カゴ
水面に浮かべたまま、30分待ちます。
待っている間は
もちろん虫捕りw
オオゴキブリが幹を駆け上がっていました。
なんていい所だ…
そして30分経過…
仕掛けはどうなっているのでしょうか…
おおっ!?!?
※この子は対象外なのでリリースします。
こんなかわいいサイズの子も捕獲できました。
そして
一日の成果です。
午前11時から午後17時まで捕獲作業を繰り返してこの量です。
この命、大切にいただきます。
「かわいそう」という意見もあると思います。
ただ、ここの池に住む元々いた生物がどんどん減ってきている事も考えなくてはいけません。
この子達がどんどん殖えていく一方で、絶える生き物も居るのです。
この作業を通して、色々と考えさせられる事がたくさんありました。
最前線の色々な方の意見を聞かせていただき
とてもいい経験をさせていただいたと思います。
こういう駆除関連をYouTubeなどであげると
同じ事をしたくなる気持ちは重々わかります。
ただ、捕獲場所の許可や捕獲した個体をどう処理するのか…
捕ったはいいが処理に困って死体をそのままどこかに破棄…なんて事もあるみたいです。
カメの処理に困ったらご一報いただけると幸いです。
そして、カメが居て困っている池の管理者さんなどいましたら
是非お声掛けいただけると嬉しです。
今年の捕獲は終わりですが、課題がまた生まれたため
来年は色々な策を講じて挑みたいと思います。