ごちぶり家

昆虫大好き!

ネッタイチスイビル

みなさんゴキげんよう♪(∩´∀`)∩

ごちぶり家のNaaaaaaaです(*'ω'*)♪

 

みなさんはヒルに血を吸われた事はありますか?

一番有名なのはヤマビルですね

数年前からニュースなどで注意喚起されていたので

聞いたことがあるのではないでしょうか♪

 

今回はヤマビルではなく

海外のネッタイチスイビルについて書いていこうと思います☆

 

こちら、飼育しているネッタイチスイビルです♪

さすが海外の生き物はどデカイですよねw

 

1匹でオスメス両方持ち合わせているので

最低2匹飼育していれば卵を産む可能性があります。

日本で飼育していたり研究している人が少ないので

飼育方法は自分なりに手探りでやるしかなさそうです…

 

せっかくのチスイビルなので

早速血を吸ってもらいたいと思います(*´▽`*)

血を吸う前

セット完了

中々場所が定まらず、吸い付くまで10分弱くらい試行錯誤しました。

血を吸うからってすぐに吸い付く訳でもないのですね_(:3」∠)_

このままテレビでも見ながら1時間くらい放置します♪

 

ちなみに、ヒルに血を吸わせてみたい!と思う方…

注意点がいくつかあります☆

・喫煙

・飲酒

・処方されたお薬

最低でもこの三つは飲んだり吸ったりしてはいけません(∩´∀`)∩

 

一番気を付けたい事はヒルが出すヒルジンの作用によって

24時間位、吸い口から出る血液が止まりません!

なので吸わせる場所や時間はきちんと考えた上でエサやりをしましょう♪

ヒルの口

こちらヒルの口の写真です

真ん中にミツマタの切れ目がありますよね

ココに皮膚を切り裂く歯が付いています。

 

ヒルの口の形がわかる吸血口

こちらの写真は吸血後の傷口です。

ヒルの歯の形がくっきりと残っていますね♪

傷周りの円状の内出血は吸盤の後です。

おてんちょーの吸血口

不思議な事に、おてんちょーの吸血口には円状の内出血は見当たりませんでした。

私は代謝が悪くて血流も良くないのか…

もしも、ヒルが出ない血を必死に吸っていたのなら…悪いことをしたなぁw_(:3」∠)_

 

ヒルは腹持ちが良いので

次回のエサやりは半年後あたりで考えています🙆‍♀️✨

ミーアキャットを飼う事に…

みなさんゴキげんよう♪

 

ごちぶり家のNaaaaaaaです(*'ω'*)♪

 

この度、色々と訳あって…

ミーアキャットを飼う事になりました(*´▽`*)

 

しかも3匹!!!

 

大人のミーアキャット(ミーちゃん・平井堅

子供のミーアキャット(ブゥ)

全ての動物に言えると思いますが

大人になってからの飼育は仲良くなるのに時間を要しますね。

これからお世話して、頑張って2匹と仲良くなっていこうと思います(*´▽`*)

 

ミーアキャットを飼うにあたり知っておいて欲しいのは

この子達は慣れていても噛むことがあります。

私もおてんちょーも来た初日に噛まれました(笑)

 

キッカケは色々ですが、発情期だったり興奮状態になった時に嚙みつきます。

そして、家族と認識されてない人には容赦ないですw_(:3」∠)_

追いかけ回して噛みつきに行きます!

 

結局の所、口と歯があれば噛むんですよ。

それを「噛まないんですか?」とか…それはもう愚問なわけですよ…

 

噛むのを承知で飼って、噛まれなかったらラッキー!で、いいんですよ。

ミーアキャットの上下の犬歯を抜いて飼っている飼い主も居ます。

食事や生活に支障はないと豪語していますが

野生動物を飼うって、そんな事じゃないと思うんだよなぁ…

 

話が逸れましたが…

「臭い」もかなりキツイです。

お尻の肛門付近に臭腺的なものがあるのか

部屋中の角や物に肛門を擦り付けて強烈な臭いを付けていきます。

もちろん、人間にも擦り付けて行きます(笑)

臭腺はメスよりオスの方が発達しているみたいで肛門がボコッとしています。

 

ミーアキャットは「砂漠のギャング」と言われているみたいですね

その名にふさわしい勇ましさを日々感じます…

大人と子供の(親子ではない)ミーアキャットを飼う事になって分かったのが

大人子供、関係なくケンカしに行く事です。

まだ小さい子が何度も何度も大人に果敢に挑戦しようとします。

(会わせないようにちゃんと対策しています)

 

おいおい、まだ歯も生えそろってないお前が…

と笑ってしまいそうですが ↓↓↓小僧

日向ぼっこするブゥ

事故で急に会わせてしまったら殺されるか、かなりの傷を負います。

群れも臭いも違うので確実に殺し合いになります。

室外機の後ろが大好きな大人たち

そうならないように

遊ばせてストレスが無い環境で飼育し、お腹いっぱいの時に

金網越しに対面させたりしています。

ブゥがもう少し大きくなったら仲良くできるかなぁ、と少し期待を持ちながら…

お腹いっぱいで平井堅に乗っているミーちゃん

あと、ミーアキャットの魅力といえば「ミーアキャット立ち」

ですが

ミーアキャット立ちのミーちゃん

ジョジョ立ちみたいで良いですね(笑)

 

私はなんと言っても「白目」ですね(笑)

白目のミーちゃん

かわいいですねぇ(*´Д`)

最後にドアップ

飼ってみて数か月経ちましたが

だんだん三匹の性格もわかってきてとてもかわいいです。

これからもっと仲良くなって、お外の世界も見せてあげたいなぁ

 

それが叶う日はまだまだ当分先かもしれない………(笑)

砂遊び

 

人生初のUSJ

みなさんゴキげんよう♪

ごちぶり家のNaaaaaaaです(*'ω'*)♪

 

この度、ずーっと行きたかったユニバーサルスタジオジャパン

行く事が出来ました(*´▽`*)♡

 

人が多くて映ってしまうのでこの画角

天気は雨予報でしたが

私は晴れ女(?)なので曇りですごく過ごしやすい!!

 

カンカン照りにならなくてよかったです☆

 

入口のハイビスカスがキレイだった♪

入口にはペチュニアがたくさん植えられていました♪

一番会いたかったシュレック

シュレックフィオナ姫の横を通り過ぎ

ドラえもんのアトラクション?アニメーション?が空いていたので

とりあえず入りましたw

 

お昼はたまたま空いていたドラえもんカフェへ…

 

かわいいんだけど

 

とりあえず、高いねぇ

 

子供たちは大喜びだったのでよしっ!

 

ジュラシックパークは植えてある植物がちゃんと世界観に合っていて

面白い種類ばかりでした♪

ただ、が少ない!

が食べれる葉はあまりないけど、それにしても虫が少ない

と思ったら、キャストさん?が葉っぱに何か吹きかけていました。

まぁ、そうだよねぇ

食痕がないもの

 

唯一見つけた虫w

とても愛おしくなりました(*´▽`*)

 

ロンパパの車

そして、私が行きたかったのはココ!!!

 

そう!!

はりーぽくたー!

 

しっかりバタービール飲んできましたよ!

 

上に乗ってるホイップ?がメープルみたいに甘くて

炭酸はカラメルソーダの様な味でした♪

ビール好きが騙されて怒りそうなネーミング

この世界観には圧倒されました☆

 

高級な杖たち

木で出来ていると思って聞いてみたら樹脂でしたw

キャストさんが言いにくそうにしていたので

聞いてしまってスイマセン_(._.)_

 

良い所にヒヨドリが♡

帰りに遭遇した「タクシーのアトラクション」

子供たちはマリオワールドの世界観に圧倒されていました☆

私個人の感想としては、

各アトラクションの出口に必ずアトラクション毎のギフトショップがあるという造りが

 

さすが商売人の大阪!!と思いましたw(*'▽')

 

人生で一度はUSJに行ってみたかったので

とてもいい経験になりました♪

GWいい場所を見つけました!!

みみなさんゴキげんよう♪

ごちぶり家のNaaaaaaaです(*'ω'*)♪

 

終わってしまったゴールデンウィーク

ってだいぶ経ってますね…w

書いたつもりですっかり忘れてしまっていました_(._.)_

 

今年のゴールデンウィークは自然あふれる宍粟市に行ってきました!

 

田んぼがずっと続く道

近くに渓流もあり、広葉樹あふれる山々達がお出迎えしてくれました!

(自分にいいように勝手に解釈w)

 

良い神社

途中、いい神社があり寄ってみた所

ウスバシロチョウがひらひらと飛んでいました♪(∩´∀`)∩

長男が確保!

 

 

 

そして、アジトに到着!!

 

大阪から宍粟市まで約2時間でした(●´ω`●)

今日からここで2日間虫三昧です♪

 

部屋はちょうどいいサイズのワンルーム二階建て☆

かなりいい感じでした(∩´∀`)∩

別荘地らしくログハウス造りの別荘が何件かちらほらとあるだけで

人が住んでいる住宅、お店も無く電波も無し…

 

 

つまり

 

 

人があまり来なくて灯火するにはもってこい!!( ゚Д゚)カッ

 

電波は無料Wi-Fiがあり、助かりました。w

 

荷ほどきをして、暗くなる前に灯火をセットし…

 

よる!!!

 

す…

 

 

ステキすぎ…

暗い森の中で一軒だけ煌々と輝いています…

 

な、、なんてステキなんだ…

 

不気味な光のおてんちょー

でもでも……

こんなに最高のロケーションなのに気温はまさかの12度…

 

 

さ、、、さむい………

 

こんなはずでは……

ちーん……

 

 

案の定、虫自体があまり飛んでいなくて

この日は諦めモード全開で「たむけんタレ」でお肉を食らいました…

くやしい味です!!!

 

 

 

 

あさ!!!

 

長男がなっがーいアミで色々捕っていました☆

 

ながすぎっ!!!w

昨夜の灯火で集まっていた蛾達

エダナナフシ幼虫

ツチハンミョウ♂

 

別荘の近くの公園らしきところ

ここはハムシがいっぱい飛んでいました。

水たまり?池?の様なものがあったのですが

特に何も見つけられず……

 

ココから先は針葉樹林

なんか撮影できそうな場所ですね(*'ω'*)

 

トンボも飛んでいました☆

 

お昼に道の駅でソバを食べました♪(∩´∀`)∩

自然薯そば!!!

 

そばは乾麺だろうって味がしたけど

 

自然薯が美味しかった!!!( *´艸`)♡

 

名物りんごソフト

このソフトは食べるべきソフト!

りんごの風味が鼻から抜けました(*´▽`*)

ハムシの幼虫

黒くて優雅!

よく道路を横断してるクマケムシ(ヒトリガ)

この日は日中虫捕りを楽しんで

夜は温泉に行きたいとご要望があったので、早めにお風呂へ…

おてんちょー記念撮影

さっぱりしたら飲むヨーグルト!!

遊びに来たの兵庫県だけど岩手県飲むヨーグルトを飲むぅ!!!

 

 

 

そして急いでアジトに帰ったら

 

まさかの!!!( ゚Д゚)

オオオオオオオオオ

 

オナガミズアオちゃんがっっっ!!!

 

ボロだけど来てくれると嬉しいね(∩´∀`)∩❤

 

 

 

とまぁ、こんな感じでGwは虫三昧でした(*'ω'*)

良いポイントなど開拓できたので、とてもいい旅になりました♡

皆さんは今年のGWで、どんな虫に出会えましたか?( *´艸`)ムフフ

今年初の…🐢

みなさんゴキげんよう♪

 

ごちぶり家のNaaaaaaaです(*'ω'*)♪

 

昨年に引き続き、今年初のカメ捕獲に行ってまいりました!

産卵を控えているのでたくさん食べてくれるといいのですが…

 

いざ!!!

池に到着!

 

池を見渡してみると、大小さまざまなサイズのカメが40匹以上浮いていました。

こりゃ捕れないわけがない……

 

 

 

カゴ6個を設置していきます。

ポイントを決めてカゴ6個を設置していきます。

おてんちょー

エサは臭いイワシを使っています。

おてんちょー(それーっ!)

 

ばっしゃーん!

 

この衝撃でウシガエルオタマがサーッと池の中心部に逃げてきます。

ウシガエルのいい捕獲方法も考えなくては…

 

というのも、今までウシガエルを捕食していた

カメが減ったことにより、ウシガエルの数が増えてしまったのです…

天敵がいなくなったウシガエルアメリカザリガニは数を増やしていたみたいです…

 

アメリカザリガニしか入らなかったカゴ

今回はザリガニだけのカゴが目立ちました…

どうしたものか…

効率のいい捕獲方法を考えなくては…

やはりウシガエルの捕獲で有効なのは釣りしかないのだろうか…

 

9時~14時の捕獲時間で捕れたカメの数は11匹

 

警戒心が強くなってきている割にはまずまずの結果だと思います。

次回はエサを変えて、捕獲機のバージョンアップも視野に入れていきたいと思います☆

 

 

 

アメリカザリガニ

ザリガニ達はせっかくなので食べてみたいと思います♪

 

初めてザリガニを食べるので調理方法を検索してみた所

加熱時間を間違わなければ心配無いみたいなので…

 

作っていくぅ~♪

美味しくいただきます!

グツグツと沸騰したお湯に塩を一つまみ入れ、一気に入れていきます!

そう……苦しまないように一瞬で…

 

グツグツ

入れた瞬間に一気に赤くなりました。

そのまま中の寄生虫が死滅するまで10分以上茹でていきます。

 

初めてだったので15分くらい茹でましたw

次の日家族でお腹ピーピーにならないように祈りながら…

 

15分経ったら水で絞めていきます。

色鮮やかなザリガニ

とてもいい色ですね☆

この時点でエビの香りは皆無です。

泥臭いです。

果たして食べれるのでしょうか…w

 

頭をちぎり、シッポの部分を剥いていきます。

もう、めちゃくちゃ美味しそうですよね!

でも香りは泥臭い…w

 

できあがり!味付けは塩のみ

 

つまみになりそうなくらい見た目が良いですね♡

 

食べる時はワタを取り除きましょう。

ここに雑味が詰まってますw

 

食べてみた感想…

 

う…

 

 

 

 

うまい…

 

ビックリするくらい思っていたより美味しくて

調理前の嫌悪感が吹き飛びましたw

 

海外では普通に食べている地域もあるみたいですね。

味はエビを5~7倍薄めたような感じで、触感は身のゆるいカニの様でした。

ここまで聞くと美味しそうに聞こえませんが、美味しかったですw

 

風味は薄いのでダシとしては難しいかもしれません…

むしろダシとして使うと失敗しそうな気がしますねw

そこらへんはサワガニに近いですね。

 

ただ、外来種で嫌悪しか抱いていない人が食べたら

少し考えが変わるかもしれません。

 

ぜひご賞味あれ♡

 

 

~おまけ~

おてんちょーが採ってくれたキイチゴ

 

 

2025年 ヒキコ

みなさんゴキげんよう♪

ごちぶり家のNaaaaaaaです(*'ω'*)♪

 

だんだんと汗ばむ季節に突入してきましたね♪

去年冬眠したヒキコが

4月22日に冬眠から覚めましたぁ~♪(((o(*゚▽゚*)o)))♪ワァーイッ♡

 

まだ寝ぼけているヒキコ

 

冬眠中は深いケースに腐葉土を敷き詰めて

ふたを閉めベランダに放置しているのですが

雨が降った日は水をしみ込ませたりと

ちょこちょこ様子は伺っていました☆

 

そしてわかった事が…

 

冬眠中も少しずつ動いたりしているんですよね!

それまで冬眠中は全く動かないと思っていたので

面白いなぁと思って観察していました。

 

やはり飼ってみないとわからない事って

たくさんあるんだなと思いました(●´ω`●)

 

さすがに冬眠期間の寝ぼけている時に何かを口にすることは無かったです。

 

そして…

冬眠から覚めた次の日に

デュビアをチラつかせてみたら…

 

凄い勢いで飲み込んでいました!w

もう完全にバキバキのヒキコ

起きたので室内飼育に戻そうと思います♪

またセットしたらアップしたいと思います(●´ω`●)

今年初!!灯火採集~兵庫~

みなさんゴキげんよう♪

 

ごちぶり家のNaaaaaaaです(*'ω'*)♪

 

今年初の灯火採集は兵庫県のとある場所で行いました!

 

夕方に急いで支度して向かったのですが、寄り道を経て…

着いたのは20時を越えていました('◇')ゞ

 

途中のサービスエリアでかわいい子を見つけました♡

お手手のモフモフがとてもキュートなマイコトラガ

 

初めて見ました( ゚Д゚)✨

 

フセツ部分を折りたたんでいますね♡

 

 

そして、到着!!

 

セットしてひたすら待ちます♪

 

怪しいヒカリ

 

 

一時間…二時間…

 

 

 

来ない………

 

 

来る気配が無いので周りを散策しながら待つことに…

トビムシ

エビちゃん

すごくいい環境だけど

ちょっと寒すぎて、まだ生き物が出てきてない気がします…

 

結局3時間半くらいねばって

お顔が可愛い

 

 

この子達のみでした_(:3」∠)_☆

 

 

 

早く採集、灯火がしたくてフライング気味でしたが

もう少ししたらたくさん出てくるので

それまで指をくわえる想いで待とうと思います…(';')(';')(';')(';')(';')